FF10の成長スフィア稼ぎ方法について【物理防御&魔力】
ここではFF10のやり込み要素であるキャラクターのスフィア盤成長に欠かせないアイテム「成長スフィア」の効率的な稼ぎ方や、クリアスフィア使用後に置き換える成長スフィアの入手方法について解説しています。
基本的には成長スフィアは【モンスター訓練所】でバトルの出来るモンスターがドロップするので、ナギ平原にあるモンスター訓練所で繰り返し戦う必要があります。
最大値の255を目指す場合に必要な個数はおよそ63個です。
訓練所のモンスターは強敵揃いですが、ある程度育ってきたメンバーであればパターン化することで1戦あたりの時間を短縮することも可能です。
物理防御はダーク召喚獣やデア・リヒター、全てを超えしもの戦う際には上がっていれば上がっているほど被ダメージが少なくなります。
魔力に関してはあまり魔法が通用する裏ボスは多くいませんが、ラッキースフィアや運スフィア集めに心が折れた場合にはお世話になる場面もあります
物理防御:タンケット攻略
出現条件:甲羅種族の種族制覇達成で出現(甲羅モンスターを全種類各3体以上「ほかく」する)
ドロップアイテム:物理防御スフィア、ダークマター
●ステータス
HP900000 特性「かたい」 状態異常は無効
HPが450000を切ると使用してくるラッシュアタックが非常に強烈です。
●攻略方法
タンケットは状態異常も効かない上に特性の「かたい」を持っているので、各種ブレイクは一切通じません。
この物理防御スフィア稼ぎで1番重要になるステータスは味方キャラの攻撃力です。
オーバードライブを使用すれば「かたい」の特性を受けることなくダメージを与えられるので、出来れば攻撃力は255にしておきたいところ。
HPが450000を切った段階で使用してくるラッシュアタックは喰らえばほぼ戦闘不能になるので、「オートフェニックス」などで対応します。また、少しでも攻撃回数を増やすためにヘイストを使用するかアビリティに「オートヘイスト」を付けていれば復活後もすぐにヘイスト状態で動けるのやや戦闘がやりやすくなります。
HPが450000を切ったら「ヘイスト」状態で「オーバードライブ」を基本に攻撃して、なおかつ「クイックトリック」を連発しておきましょう。倒される前に倒すのが基本です。
ワッカの「アタックリール」やティーダの「エースオブザブリッツ」などのオーバードライブが効果的。
●パターン化
アーロンが正宗装備で「さきがけ」してワッカに「たくす」を使用。
その後「アタックリール」を発動して成功させてから瞬殺狙いです。
ただし、ワッカが育っていなければ中途半端にHPが残ってしまうので注意しましょう。
魔力スフィア:ジャンボプリン攻略
出現条件:プリン種族の種族制覇で出現(プリン系モンスターを各3体以上「ほかく」する)
ドロップアイテム:魔力スフィア、ダークマター
●ステータス
HP1300000 炎、雷、水、氷吸収、常時リフレクの状態
訓練所の中でもかなり強力なモンスターで、戦うなどの物理攻撃がほとんど効かない上に、属性魔法は吸収されてしまいます。またジャンボプリン自身が使用するアルテマやフレアも強力です。
●攻略方法
ジャンボプリンはダーク召喚獣の「ヘレティック・ヴァルファーレ」や「ヘレティック・イフリート」よりも攻略するのが比較的難しいほどの強敵です。
ですが、ユウナのステータスが魔力140以上、素早さが限界値の170まで育っており、尚且つ隠し召喚獣のアニマをある程度育成していれば倒しやすくなります。
アニマの固有技である「ペイン」はジャンボプリンにもダメージが通るためです。
アニマを主力で戦う場合は以下の魔法も覚えさせておく事。
ヘイスト、デスペル、シェル、リジェネ、ケアルガの5種類。
開幕でスロウ攻撃改のついた武器でジャンボプリンをスロウにし、アニマを召喚。ヘイスト、シェル、リジェネでバフをかけてあとはひたすら「ペイン」を連発します。
この時に、ジャンボプリンがアルテマを使用してくるのでダメージ量をある程度計算し、倒れない程度にケアルガで回復しましょう。
アニマがない場合には、かなり苦戦します。
魔力は対ダーク召喚獣戦に必須ではないので、先にアニマを回収するか、連続魔法で「アルテマ」を連発します。
●パターン化
アニマ攻略で先にユウナの魔力をひたすら上げていき、魔力が220を超えた辺りからはかなり安定して倒せるので、アーロンの「さきがけ」とセットで繰り返せば楽に集まるようになります。